仕事の出来が悪ければ、自分で切り開いていくしかない!

いつもご覧いただき

ありがとうございます。


自分に合った仕事。

自分に合った人生。

人を育てるリーダーを

トータルにサポートする

「自分ブランドプロデューサー」の

加藤です。


前回からの続きです。

「仕事のレベルは"下の下”」

「この仕事続けていても、見込みがない」

と言われた私。


実はこの時、

初めての転職だったんです。


私の父親は、お役所で、

新卒から勤続40年で

退官しました。


転職経験のない父親と

ホテルマンを4年で辞め、

転職した私。


昭和から平成に年号が変わった

今から約30年前は、

「転職=長続きしない人」

と思われるほど、

転職は「キャリアアップ」ではなく、

「仕事でなにか問題があった人?」と

思われることが多い時代でした。


それだけに・・・

「転職して、すぐには辞められない」

という気持ちが当時は強かったんだと

改めて思い出しました。


だから・・・

「何としても、この仕事を(辞めずに)やり続ける」

と決めることができたと

思います。


研修中は・・・

ホテルマン時代の接客の

癖がありましたから

「接客が硬すぎる。

今扱っている商品は、100~500円。

ホテルのような1万円のサービスなんていらない!」

とまで言わたくらい。


お陰様で、今ではホテルのような

上質な接客は一切できません。


これだけではなく、

もうコテンパにやられました。


東京大学レベルの環境の中に、

中学生レベルの私が

入ってしまったのですから、

それは仕方がないです。


上司は選べませんし、

環境も、すぐには変わりません。


これは、どの世界でも同じですが

入社してすぐに職場や上司の

不満を訴えれば・・・

「君の実力がないのでは?」

と、その時点での能力だけで判断され

決めつけられてしまうものです。


だったら・・・

「周りに認められる仕事をいつかすればよい!」


このように切り替えられると

仕事に対して、少しだけ

考え方が楽になります。



何でも、そつなくこなせる人もいれば、

何をやっても、うまくいかない人もいます。


だからと言って・・・

・上司のせいにする

・環境のせいにする

・教え方のせいにする


全部、変えられないから

自分で切り開くしか道は

残っていません。


だから転職する?


転職しても、キャリア(実績)を

どこかで積まなければ、

最初に書いたように・・・

「前の会社で何かトラブルでもあった?」

と思われ、

「採用しても、どうせ続かないのでは?」

と思われるのは当然です。


私も面接官として、

10000人以上見てきましたが、

履歴書と雰囲気だけで

「この人は、採用してはいけない」

と瞬時に思う方もいます。


でも、一生懸命やっていれば

「必ず見ていてくれる人がいる」

のも事実。


私は、このおかげで、

この会社を続けることが

できました。


それについては次回に!


#ダメダメな社員 #仕事のできない社員

#上司は選べない #仕事のやり方

横浜・湘南・銀座で仕事・職場・人間関係・リーダー・経営者の悩み相談を解決するパーソナルビジネス&メンタルコンサルタント加藤ブログ

「もっと自分に合った仕事がしたい!」「自分に合った仕事ってなんだろう?」 人生の1/3は、睡眠。1/4は、仕事。 人生を楽しむためには、仕事のスキルを上げることで、得ることができます。これからの時代、どんな会社でも生きていくためには「リーダーを経験すること」「人材育成の経験があること」です。この2つをしっかりとマスターすれば、「あなたに当社に来て欲しい」と言われる人材になれるのです!